エステティックサロン検索トップ > 関東エリア > 埼玉県 > eclat
2018-09-13 20:21:18
38週1日16時50分
3392gの女の子を無事に出産しました👶
少し長いですが出産レポです。
38週ちょうどで、検診に行き、
その時子宮口2-3センチ。
そして推定体重3700g



このまま陣痛を待っていたら、巨大児になるかもしれない…
なので、先生と相談した結果、誘発分娩をすることに決定!
日程は9/13朝からとなりました。
ところが、内診の刺激からか、その後10分前後で軽く陣痛を感じる‼︎
2.3時間そんな感じだったので、病院に電話をして入院準備をして病院へ〜

ところが、張りは一定間隔であるものの、陣痛とは呼べない強さ。。
子宮口も開いているし、家に帰すのはちょっとできないので、このまま入院して計画通り13日に誘発しましょう、となりました。
しかし、せまーい陣痛室で過ごす一晩は、ホントに辛くて辛くて…
一晩で軽く風邪をひき咳が出るように

そして前駆陣痛も変わらずあるし。。
なので翌日朝また先生と相談して、今日から誘発して陣痛ついたら産みましょう!
と決定しました!
10時頃から少しずつ誘発剤を点滴で落としていきましたが、3時間ほどはまだまだ余裕の痛み。。
子宮口も変わらず3センチから開かずなので、
先生が破水をさせに来て、そこからが早い早い

痛くて痛くて、どんどん痛みも増して、夫に腰をさすってもらっても間に合わなくなり、
時間にして1時間半くらい。
助産師さんが内診して、赤ちゃん降りてきてるから、もう少ししたら分娩室行こうね〜、と分娩室の準備へ行ってしまった直後

赤ちゃんがもう出たいサインの波がキターーー



私ももういきんで押しだしてしまいたいー!言葉にならない大声を出し、夫焦ってナースコール

慌てた看護師さん2名に車イスで分娩室へ運ばれましたが、まだ分娩室は準備途中💦
しかし、さすがベテラン助産師さんたち!
焦らず私にゆっくり指示をしながら準備をして、
まだ待ってね〜も言わず、もういきんでいいよーと!
そんなこんなで、分娩台に座って(寝て?)10回ほどいきんで赤ちゃん誕生👶✨
安静が長かったのと、前日眠れなくて疲れていたのもあり、体力がなさすぎて、いきみもうまく出来ず、途中で疲れていきめないーとなりましたが、
それでも大丈夫だよー、こうしてみて、ああしてみて、とたくさんコツを教えてくれて、なんとか産み落とすことができました。
母子手帳に書かれていた分娩時間は2時間半でした🕰
娘の時と同様、子宮収縮が弱い体質の私。
今回も子宮の入り口からの出血が止まらず、バルーン止血にガーゼを詰め詰め。
これがまた、陣痛とは違う、突き刺さるような痛さ😭
しかも会陰縫合直後に、傷だらけの中にガサガサのガーゼが入るという、なんという拷問💦
止血している間は動けないので、子宮収縮剤の点滴と、導尿カテーテルで一晩過ごし…
産後ハイの上、出血の怖さ、後陣痛の痛さで、なかなか眠れず。。
咳も出るし、咳するたびに色々響いて痛いー

でも、お陰様で本日午前中には止血され、めでたくバルーンとガーゼは抜けました!
これからちゃんと収縮されて、もう変な出血がないことを願うのみです

今日はやっと、ゆっくり赤ちゃんと対面でき、
まだ母乳はそんなに出ないけど、ちゃんと吸啜反射もあり、6年ぶりの新生児にキュンキュン





2日連続で寝不足なので、夜は預かってもらい、今日は早寝して、ぐっすり眠って体力回復します

長々とお読みいただきありがとうございました

これで切迫早産カテゴリーは終了となります。
今回ちゃんとブログを残したことで、たくさんのお仲間さんと出会い、励ましあって来れたこと、ホントに辛くて長い、入院生活の中の楽しい時間でした

もう出産された方も、これからの方もいますが、
みなさんがこの先、穏やかな、健やかな生活を過ごせますように✨
ブログは引き続き読ませて頂きますし、私も違うカテゴリーで更新することもありますので、今後ともよろしくお願いします

2018-09-10 10:12:42
こんにちは



退院して1週間経ちますが、前駆陣痛はたまにあるものの、本陣痛につながらず、ソワソワな日々を過ごしています。
5月中旬から入院、自宅安静、入院、とすでに約4ヶ月まともに動いていなかったから、退院初日と翌日は、体力がないことをヒシヒシと感じ、
娘を寝かしつけながら、先に寝てしまい、
そのまま7時間ぶっ通しで寝てました

少しずつ家事もやり、散歩もしたり、活動量を増やしていますが、全然気配がなしで。。
昨日に関しては、保育園のママさん太鼓を昨年から始めたのですが、その練習に顔を出し、無理ない姿勢で、太鼓も叩きました‼️
が、前駆陣痛の痛みが増えましたが、昼寝も夜も爆睡してるうちに、痛みは消えてました

赤ちゃんが大きめでなければ、こんなに焦ることはないし、本当の予定日は9/25だから、ゆったり過ごせて嬉しいのですが、
退院前の時点で3200g超え、
そこから今はまた増えてるかと思うと、3500gはいってるのではないか…と思うと、
一日でも早く産んでしまいたい😩
まだ産まれないでーと言ったり、
早く出ておいでーと言ったり、
ワガママな母ちゃんでごめんよぉ〜😭
明日検診に行くので、また推定体重や、モニターつけて赤ちゃんの様子もわかるから、それ次第で誘発するか、まだ待つか決まるかと思いますが。。
また何かしら報告しますね

玄米ご飯
お味噌汁
豚肉
サラダ
お惣菜3種
保育園のお迎えに行った時、
娘と同じクラスの妊婦ママと🤰🤰🤰
産まれてくる下の子3人も同じ年になるから心強いです♬
ちなみに真ん中のまん丸腹が私。
2人はそれぞれ11月12月予定です👶
2018-09-04 14:21:51
こんにちは!
台風上陸しましたね!
直撃しない埼玉も、不安定な雨に風に…
直撃している地域の皆さん、さぞかし不安ですよね。
どうか、被害が少なくすみますように……
私はというと、
拍子抜けなくらい、昨夜は前駆陣痛もなく、
10時半に退院してきました





朝7時半のモニターでは、
20-30の張りが6分間隔。
朝9時の診察では、
子宮口柔らかく、2センチ開大、頚管15ミリ、
いつ陣痛がついてもおかしくない状態。
たまーに、張った時チクチク痛みを感じますが、
陣痛感は全くなし。
先生は、進みが早いだろうから、何分間隔とか気にしなくていいから、痛みがついたら連絡して病院来て、とのことでした!
念願の外ランチをして、近くの子ども服のお店に行って、先ほど帰宅しました

美味しくて一気に食べすぎて、
多分急激に、血糖値上がった感じが…

ぐわーっと体が暑くなり、眠気が急に来て、
動いてなかったからか、歩くとゼエゼエ、座っていてもぐるじーぐるじー
と30分くらい悶えていました。

指突っ込んで吐きたいくらい苦しかったです…
近くの子ども服店に寄って、娘のレギンスと、私のターバンをゲット

今の髪の毛プリン対策と、産後の抜け毛対策です

ハンドメイドのオリジナル作品。
素敵すぎます

あと数時間かもしれない、
明日かもしれない、
とドキドキしながら、その時を待ちたいと思います

娘には退院を伝えていないので、会った時にどんな反応をするか楽しみです❣️
帰りたかった家に帰れてホントに嬉しいです。
一緒に応援してくれたブロ友さんたち、本当にありがとうございました



2018-09-03 14:14:56

36週6日です。
今朝7時半頃、69日を共にした相棒と無事にお別れしました

切迫流産と低置胎盤の時の入院も入れると、合計76日です。
夜中ウテメリン入っているのにも関わらず、
すごい勢いで前駆陣痛が





下腹の痛みも伴い、ホントにホントに焦りました。
ナースコールしようか迷いましたが、どっちにしろ明日の朝抜くし…と思い、一人で暗闇の中耐え抜きましたよー

睡眠時間1.5時間なり⏰
陣痛カウントやってみた結果がコチラ↓↓↓
しかも暗闇でスマホ、余計眠れなくなるという悪循環。
2時半過ぎには落ち着いて来て、そのままウトウト、ハッと起きたら4時20分。
痛みはすっかりなくなり、ただの張りだけに戻ったのですが、なぜかそれから眠れません。
昼寝してしまうと、今夜もまた痛みで眠れないと嫌なので、ブログを書いている次第です。
抜去後も、同じように前駆陣痛来たら…とヒヤヒヤしていましたが、
モニター30分弱つけて、80くらいの大きな張りが1回。
自覚でも20-30分に1回の張りって感じで、怖いくらいに落ち着いています。
先週の減薬したときの張り返しのほうが酷かったー!
しかし、昨日の前駆陣痛のトラウマを考えると、コンヤガヤマダ、には変わりないハズ

今夜は眠気が勝ってくれるといいのですが。
でもでも、本陣痛になってしまったら、寝ているどころの騒ぎじゃなくなりますよね〜
今、この病院は出産ラッシュで、産後部屋の空きがないらしく。。
(産後部屋はかなり広めの完全個室です)
入れない人は、産後部屋の3分の1くらいの大きさの個室に入るらしいです。
部屋が空くのが早くても5.6日あたり。
ですが…今日も帝王切開と誘発分娩だけでも3件入っているそう。
その他に普通分娩が入れば、5.6日に空いた部屋にも、順番に休む間も無く入る入る……
今産まれてもちゃんとした、いいお部屋に入れないなんて悔しすぎる



ひたすら入院して、辛い点滴に、食事制限に、耐えてきたからこそ、産後くらいはいいお部屋で赤ちゃんと家族と過ごしたいー☆彡
なので、もう少し、出産ラッシュが落ち着くまで、ぜひともお腹にいてね



そして、赤ちゃんの服を水通しさせてねー!
明日は、退院しましたブログが書けますように



