エステティックサロン検索トップ > 関東エリア > 埼玉県 > eclat
2019-06-13 15:45:53
久々のブログです。最近は寝落ちも増え、なかなか皆さんのブログに遊びに行けず、、

絵文字も変わった?増えた?のですね!
ビックリ

上の子は年長さんになり、ランドセルも決まり、
今年一年めいっぱいあそぶことでしょう

下の子も4月から保育園デビューしてます!
そんなこんなで、仕事にも本腰を入れようと思い、
サロンのインスタも開設してみました

eclat_fukaya
よかったら覗いてみてください

取り急ぎご報告まで。
2019-02-21 14:15:12
あと1週間で2月も終わるなんて…

まず、上の娘の近況は、、
投薬治療が終了してから丸一年経ち、
外来も次回から2ヶ月に1回になりました!
保育園には毎日元気に通い、
大流行だったインフルの波に飲み込まれそうでヒヤヒヤした日々…
何とか逃げ切った
かと思いきや、

流行が収束した翌週に微熱が出て、焦りましたがすぐ下がり、普通の風邪だったようです。
しかも、保育園休んでイチゴ狩り
に行こうと予定していた日に限って熱


子どもあるあるですね。。
ブームは、折り紙が過ぎ去り、今はあやとりに夢中

ほうきを得意げに披露してくれます。
下の娘は、
5ヶ月直前の4ヶ月検診では、
身長65センチ
体重7040グラム

首はちゃんと座りましたが、
寝返りはする気配がなし。。
首を動かすことはするけれど、身体までは動かさず💦
もう少し様子を見たいと思います。
そして5ヶ月を迎え、離乳食を始めました

まだお粥のみですが、ゆっくり、アムアムゴックンしてます

保育園も4月入園が決まり、ひと安心。
泥んこ布パンツの、さくらさくらんぼ保育なので、洗濯量が今から恐怖ですが、
家のWIFI、昔とは違う大型テレビ、電子機器などなど、電磁波に多く囲まれている環境だからこそ、
自然の中でたくさん遊んで、元気に逞しく育ってほしいです

私の誕生日に絵のプレゼントをもらいました



そうそう、12月中旬に、リゾナーレ八ヶ岳へ旅行に行きました🚙🏔
寒かったですが、温水プールが立派で両日ともプール三昧

ベビーベッドやベビーカーのリクエストにも応えて頂いたり、
レストランもキッズビュッフェが充実していたり、
クリスマス前だったので、イルミネーションやプロジェクションマッピングもあったり。
子連れで行くには最高の旅行先でした

アリエル好きなので、記念に人魚体験を





メゾネットタイプのお部屋で、広々していました!
まともな写真がなかった

今度はリゾナーレ熱海にも行ってみたいな☆

今は以前から通ってくださってる方のみ、やらせて頂いている状況です。
ブライダルや急な入り用で、希望がある場合、
日程が合えばやらせて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。
5月頃から本格始動していきたいと思います。
2018-11-19 14:12:15

自宅に戻ってきてから、なんだか慌ただしく毎日が過ぎ

育児の合間に、家事を休み休みやり、
今まで外出できなかった分、外出もそれなりにしたり、
長女の保育園の行事も目白押しだったり。
私の産後の通院も最近まで続いていたり。。
(悪露が終わらず子宮の戻りも完全ではなく…)
夜は子どもたちと寝落ち😪💤
毎日ブログを書いている方たち、ちゃんと時間を作れていて尊敬します



長女同様、ご祈祷中はずっと爆睡な娘。
その日だけでなく、比較的置いておけば、勝手に寝てくれていたし、
抱っこで寝ていても、布団に置くときは背中スイッチ起動せず、何て育てやすい子なんだ〜と思っていたのですが、

立ち抱っこじゃないと怒るようになり、
背中スイッチも起動するようになり、
私の姿が見えなくなったり、自分に目が向いていないのがわかると、ギャン泣きするようになりましたー

自我の芽生え、とでもいうのでしょうか。
赤ちゃんらしくなってきました❤️💔←
嬉しさ半分、辛さ半分、な心境のこの頃です。。
今も抱っこ紐で抱っこしながら、文章打ってます

抱っこ紐もやはり肩が辛くなってくるので、
午前中に楽天でヒップシートなるものをポチってしまいました。
ポグネーというものです。


日中は私と。
夕方から夜は長女と。
夜はパパと。
こども同士だからか、長女の声にいちばん反応し、長女にいちばん笑顔を見せている気がします

二人のやり取りがすごく可愛くて、それを見ていると、妊活、入院、長かったけど頑張った甲斐があったなぁ〜と思います


年始に結果が来るのを待つのみ❣️
仕事も来月末に、予定が合うお客さまから徐々に復帰しようかと考えています。
あと一ヶ月、よりよいサービスを提供するためにも、
骨盤矯正に通ったり、ストレッチ等も増やし、体力体型戻しを頑張らねば

どちらもまだ7割位の回復率な感じです。
明後日はいよいよ注射デビューです💉
何事もなくスムーズにいきますように☆
ではまた〜

2018-10-09 22:17:21
はじめてのリブログ。
長女は小児がんサバイバーです。
今は月1回の外来での血液検査と内診に通い、
その他は、ありがたいことに、他の子どもたちと同じように生活できています

長女の闘病時は、たくさんたくさんググったり、アメブロ見たり、同じ病気の経験談を検索しまくっていました。
とにかく色々な情報が知りたかった。
先生や看護師さんから聞くマニュアル通りの話だけでなく、闘病している(いた)ご両親たちからの経験談が、何よりためになり、共感し合えました。
もっとたくさんの経験者が交流できるサイトあればいいのに、と願っていたサイトが本日オープンしました。
このサイトで、私たちの体験談も役に立てば…と微力ながら協力していこうと思います☆
2018-10-05 15:39:37
こんにちは

あっという間に3週間が過ぎました。
今日は比較的寝てくれる日で、そしてお家には誰もいないし暇ができたので、楽天を眺めていたら、あ!お買い物マラソン始まってるー‼︎
と勘違いをして、買い物カゴに入れてあった長女の靴をポチってしまいました

長女が休みの日は、長女が赤ちゃんに絵本の読み聞かせ(まだ字は読めないので暗記している話)をして、トントンして寝かしつけしてくれます😂
時々ヒヤリとすることもありますが、
なるべく怒らず、(とても危険な時と私の機嫌が悪い時は怒ってしまいますが
)

お手伝いありがとう
と大げさに喜ぶと、嬉しそうにどんどん手伝いをしてくれるから可愛い


赤ちゃんは二重アゴが日に日に立派になっており、写真を撮る角度によっては、ドスコイ感がハンパなく、ついつい笑ってしまいます🤣🤣🤣
ドスコイ力士風でも、自分の娘は可愛いですね

体重がどれくらい増えているか気になりますが、
(赤ちゃんが。私は果たして減っているのか。)
義理実家には体重計がない……
退院1週間後に病院で測ってもらったときは3500g程で、増えは問題なかったので安心できました。
来週金曜の1ヶ月検診で4000g超えてますように

今現在、赤ちゃんの気になることと言えば、

上記の通り。

授乳して、立派なげっぷが出ても、早めに布団に置くと、しばらくしてしゃっくりが。
なので、授乳してから30分位縦抱きをしてから布団に置かないと、な感じです。。

10分位飲んでいると、うとうと寝始める。
そして、そのまま
をすること多し


しゃっくり問題もあるので、手早くオムツ替えをするが、結局しゃっくりが出る確率60%くらい。
しゃっくりをしてもしなくても、また縦抱きをして寝かせるか、少し覚醒してまた授乳する時あり。寝ちゃうと次の授乳が1時間から1.5時間後になるからそれも辛い。。

長女の時も悩まされた湿疹。
生後2週間過ぎてからポツポツ現れてます。
赤いポツポツと、赤い上に白い皮脂があるポツポツ。
湿疹とニキビなのか…
清潔にして、保湿して、根気よくですね。
私の状態はというと、まだ悪露が続いていて、体も気持ちもスッキリしない状態です。
そして、骨盤の歪み、痛みも、長女の時より感じます。
トコちゃんベルトはしていますが、
やはり1ヶ月過ぎたら、産後ガードル購入すべきか?悩みどころです。
使用している方いたら教えてくださーい🙏
あと1週間で、生後&産後1ヶ月検診

日常に戻れる日が近づいてきました



体力筋力を徐々に戻していって、
サロンの復帰計画を立てなければです。
赤ちゃんの保育園入園も4月にするなら、11月に申請出さないとだし。。
そして、長女の運動会、インフルエンザ予防接種、お宮参り、予定が次々と

もうインフルエンザも東京埼玉あたりは、流行り始めているようですね😱
色々な風邪菌が増える季節に近づいていますが、
手洗いうがいをしっかりして予防に努めましょうねー

それではまた

2018-09-23 20:17:29
こんばんは

お久しぶりです

退院して夫の実家で、上げ膳据え膳でよくしてもらっていて、忙しくないハズなのに、
ブログは読み専になっていました。
産後の大量出血に、いまだに怯えているのもあります。
長女の時はちょうど2週間後に、大量出血してしまったので(輸血スレスレ2リットル弱)
それを過ぎるまでは、なんだか気持ちが落ち着かないです。
先生からは、大量出血しないためには、よく動いて子宮収縮を促して!
ウォーキングとかしてね!
と言われましたが、悪露が少し減ったなーと思って動くと、また増える…
ホントによく動いていいのですかね⁉️⁉️
義理母や夫、母乳マッサージの看護師さん、友達からは、一ヶ月はしっかり休んで、出血はもちろん、この先腰痛や更年期、苦労しないように、と言われます。
どちらも正しいと感じます。
適度に動くのがホント難しいです。。
でも、第二子以降の人は、里帰りしないで動いている人が多いだろうし、
それを考えると、私は恵まれた環境にいるんですよね。
仕事も体力仕事だし、早めに復帰したいので、腰痛が出てしまうと、仕事が続けられない

なので、悪露が落ち着くまでは、寝過ぎず動きすぎず、
赤ちゃんのお世話を中心にやっていきます。
そしてそして、赤ちゃんの名前

一応決まりましたが、
長女の時は、二人で一致してすぐ決まったのですが、
今回は好みが分かれ


漢字の意味も、読み方も。
※某アイドルグループの中の好きではない子で、同じ読み方の子がいます。

こういう時、どちらが譲歩するものですか?
今回は(というかもう次回はありませんが)
私がイヤイヤ言ったので、夫が折れてくれたのですが、
果たして夫は、あまり好きではない漢字を使った娘のことをこの先ずっと呼ぶのに抵抗はないものなのでしょうか?
皆さんどうやって名付けを決めているのかな〜と。
ちなみにうちは、画数を気にするタイプなので、画数ありきで名付けをするため、折衷案があまりないのです。
親からの最初のプレゼントと言われている名前。
一生使い続ける名前。
責任重大ですよね



飲んだら寝て飲んだら寝て、で今のところ手がかからない子で助かっています

が、覚醒時間が徐々に多くなってきたので、この先どう変わっていくのか……

頻回授乳ですが、ほぼ母乳でなんとかリズムができてきています。
物足りなそうな時は、ミルク20-30mlあげてます。
25日に、私の退院後検診と、赤ちゃんの体重測定してもらえるので、体重がちゃんと増えているといいのですが。
まとまりのない文章で失礼しました

