Supernaturalトップ > スペシャルインタビュー vol.3 半田 まゆみ氏

Q.ヘアラルトを卒業して理美容業界に進んでいく学生に対してメッセージをお願いします。
有名な理美容室で働いたり、たくさんの売り上げをあげられる理美容師もいいですが、私はそれが全てではないと思っています。のんびりとした性格の子なら、マイペースで仕事をするのもいいでしょうし、理容師・美容師免許を持ちながら別の業界に進むことも間違いではないと思います。
実際にヘアラルトの卒業生のなかには、グラフィックデザイナーやハサミ職人、プロレスラーになった人もいるんです。それでいいんですよ。「他の学校に行っていたら美容師を今も続けていけてなかったと思う」と言ってくれた卒業生もいます。学校がその子の人生を決めるのではありません。正解はひとつではないので、自分で決めた道を進んでいってほしい。
Q.今の理美容業界についてどう思われていますか?
不況だと言われている現在にあって、ありがたいことに理美容業界には就職先がたくさんあります。しかし、福利厚生などがしっかりとしておらず、まだまだハードな職業なので、理美容業界の職場環境等を改善していく力になれたらと思っています。
私は周りからいつも元気ですねと言われますが、理事長として学生たちと接することで、いつもたくさんの元気をもらっているんです。
将来この子たちや今の高校生たちが理美容業界に進むときに、この業界に憧れを抱けるようにしてあげたい。その思いを原動力に、これからもエネルギッシュに活動していきたいと思っています。

Q.まゆみ先生が今後挑戦してみたいこととは?
理美容業界だけではないと思うのですが、仕事をしているとどうしてもひとつの業界内だけのコミュニケーションになりがちです。私は理美容業界と他業種とを繋ぐ架け橋になりたいと考えているのです。
インタビュアーとして他業種の人たちから意見や思いを聞くお仕事をいただくことが多いのですが、私の性格からか相手がよくしゃべってくれるケースが多い。私は理美容業界の黒柳徹子って言われているので、いわば『まゆみの部屋』のようなものですね(笑)。様々な業界のプロフェッショナルの方って、口下手な方が多いじゃないですか? そんな方の本心を聞き出して、それを多くの方に伝えていきたい。そのことが理美容業界にも好影響を与えると信じています。
ヘアラルト阪神理容美容専門学校
ヘアラルトハンシンリヨウビヨウセンモンガッコウ
TEL 06-6412-1651
兵庫県尼崎市御園町37
HAIRARTは、"HAIR"と"ART"を組み合わせたコトバ。
"HAIR"というステージで学びながら、自分らしく生きたり、自分らしさを表現する気持ちよさを感じる。
そのこと自体が"ART"であり、クリエイティブな生き方なんだという思いが込められています…
